フィナンシャル・エージェンシー、「サイバー保険」の自動付帯サービスで業務提携

   

日本初!「サイバー保険」の自動付帯サービス 業務提携を開始 ~2016年12月1日(木)より提供開始~

株式会社フィナンシャル・エージェンシー(以下「FA社」)は、株式会社サイバーセキュリティクラウドが同社のクラウド型WAFのセキュリティサービス「攻撃遮断くん」に「サイバー保険」を自動付帯するサービスにおいて、業務提携を2016年12月1日(木)から開始する。

当該「サイバー保険」の自動付帯により、保険加入者は「10Gbps以上のDDoS攻撃」や「ゼロデイ攻撃」のサイバー攻撃によって発生した損害に対して、最大“1000万円”の補償が可能となる。
また、本サービスは、サイバーセキュリティクラウドおよび損害保険ジャパン日本興亜株式会社と当社の3社協力のもと実施される。

【保険付帯の仕組み】
1.サイバー保険付帯開始の背景
昨今、サイバー攻撃によるセキュリティ被害が重大化している。サイバーセキュリティ対策のニーズが高まっており、市場規模は2014年の2158億円から2019年には2731億円※まで拡大すると予測されている。
市場の拡大に伴い様々なセキュリティサービス、高度なセキュリティサービスが登場する一方、防御が困難なサイバー攻撃( 10Gbps以上のDDoS攻撃・ゼロデイ攻撃)が増加しており、万が一被害が発生した場合、セキュリティサービス提供企業は“防御対象外”と判断し損害補償サービスを行っていないのが現状。
※IDC Japan「国内情報セキュリティ製品市場予測アップデート、2015年~2019年」

2.「攻撃遮断くん」へのサイバー保険付帯とは
 上記の背景を受け、サイバーセキュリティクラウドではクラウド型WAF「攻撃遮断くん」の品質の高さが認められ、サイバーセキュリティクラウド独自にカスタマイズされた「サイバー保険」の開発・提供が可能となった。
今回の取り組みが「サイバーセキュリティ✕保険」のさらなる発展のきっかけとなり、セキュリティ対策を行うお客様がより安心して対策を行えるよう、「サイバー保険」の自動付帯サービスを開始する。
クラウド型WAF「攻撃遮断くん」を導入いただいている企業が10Gbps以上の大規模なDDoS攻撃やゼロデイ攻撃、事故レベルのサイバー攻撃による損害を受けてしまった際に、損害賠償などに関する費用を最大1000万円まで補償するサイバーセキュリティクラウド専用の「サイバー保険」は、「攻撃遮断くん」を導入いただいている企業に対して自動付帯させていただき、全企業に適用可能となっている。
これによって、万が一の際にも当補償サービスの引受保険会社となる損保ジャパン日本興亜とともに全面バックアップの実現を可能とするもの。
 当社は、自身が業界初となる最新のIT技術を駆使した電話・SMS・Email・LINE等のマルチコミュニケーションシステムやAIシステムによってコンサルティングを行う保険業界におけるフィンテック企業であり、サイバーセキュリティ分野における深い造詣を持っている。
また全国での対面販売部隊も擁し、業界初となる保全サービスの提供も行っていることから、今回の「サイバー保険」の開発・提供において、そのノウハウ提供とともに必要となる保険代理店業務を受託するに至った。

3.「サイバー保険」の自動付帯の構図
保険契約者 :株式会社サイバーセキュリティクラウド
被保険者      :「攻撃遮断くん」利用企業
引受保険会社 :損害保険ジャパン日本興亜株式会社
取扱代理店 :株式会社フィナンシャル・エージェンシー

4.「攻撃遮断くん」へのサイバー保険付帯の補償内容
①サイバー攻撃によって発生した損害賠償(損害賠償金、争訟費用等 )
②サイバー攻撃によって発生した事故対応・対策の実費(事故調査費、情報漏えい対応費、外部コンサルティング費、情報機器等修理費、データ復旧費、臨時雇用費、ネット炎上対策費、記者会見費等)
※今回発表する補償内容では喪失利益、営業継続費用は対象外。

株式会社フィナンシャル・エージェンシーは以下のようにコメントしている。
『今後当社は、ITを活用した保険ビジネスのリーディングカンパニーとして、さらなるサイバーセキュリティ分野における保険商品・サービス開発・提供を積極的に進めてまいります。』

 -未分類

保険相談所 レスポンシブ

  関連記事

no image

若年者層向け自動車保険新商品を三井住友海上とあいおいニッセイ同和が販売開始

MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社ならびにあいおいニッセイ同和損害保

no image

「ロングドリームGOLD(ニッセイ指定通貨建積立利率変動型一時払終身保険)」を日本生命が発売

日本生命保険相互会社は、新3カ年経営計画(2015-2017)で掲げる国内保険事業の強化に向けた「セ

no image

日本生命と野村総研が資本・業務提携 先端情報技術活用し保険ビジネスモデル検討など

日本生命保険相互会社は、本日、株式会社野村総合研究所と資本業務提携契約を締結しましたので、下記のとお

c29410e91c8467ea25d4062b3a1a8a60

損保ジャパン日本興亜とフレッシュハウス、火災保険事故調査にウェアラブル端末を導入

火災保険事故調査へのウェアラブル端末(スマートグラス)の導入 SOMPOホールディングスグループの損

no image

ミャンマーのヤンゴン市で保険引受免許を取得した三井住友海上が営業開始

MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社は、2015年5月28日付でミャン

77a49820024a14b68c38dc1d4ebe33d6

日新火災海上、「マンションドクター火災保険」に「マンション管理組合役員賠償責任補償特約」を新設

火災保険の特約として業界初「マンションドクター火災保険」に「マンション管理組合役員賠償責任補償特約」

new-zurich-logo

チューリッヒ保険、インターナショナル・プログラムの代理店向け教育研修制度「Z-Metis」を開始

インターナショナル・プログラムの 代理店向け教育研修制度「Z-Metis」を開始 海外展開する企業に

no image

ビデオチャットによる加入前サポートを楽天生命が開始します

 楽天グループの楽天生命保険株式会社は、本日より、インターネットを通じて保険加入の検討をされるお客さ

msins-01-1

三井住友海上、NASA等の衛星観測データを活用した「天候デリバティブ」の世界販売を開始

~国内損保初!NASA等の衛星観測データ活用による新展開~ 衛星観測データを活用した「天候デリバティ

header_logo1

東京海上日動、自動車保険の新サービス「ドライブエージェント パーソナル」を開発

~テレマティクス技術を活用した先進的なサービスを、個人向けの自動車保険で実現~ 東京海上日動火災保険

保険相談所 レスポンシブ

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

保険相談所 レスポンシブ

msins-01-1
三井住友海上、NASA等の衛星観測データを活用した「天候デリバティブ」の世界販売を開始

~国内損保初!NASA等の衛星観測データ活用による新展開~ 衛星観測データを活用した「天候デリバティ

logo1
損害保険ジャパン日本興亜など、「風力発電事業者向けセカンドオピニオンサービス」を開始

『風力発電事業者向けセカンドオピニオンサービス』の開始について 損害保険ジャパン日本興亜株式会社(以

img_logo
太陽生命、「元気健康応援ファンド」への投資を実施

太陽生命 投資行動を通じて社会を元気に ~「元気健康応援ファンド」への投資~ T&D保険グループの太

logo_01
アフラック、日本法人への会社形態を変更

アフラック、日本法人への会社形態を変更  アフラックは、このたび、金融庁をはじめとする日米の関連当局

5066fc82cbf62b4171625a5d0a8c9724
ソニー損保、自動車保険の新規インターネット割引額を10,000円に拡大

ソニー損害保険株式会社(以下「ソニー損保」)は、2016年12月1日以降が保険始期日となる自動車保険