生命保険はどれを選べばいいの?動画で簡単解説
生命保険ってどれを選んでいいかわかりづらいですよね?
今日はそんな疑問をお持ちの方へ、生命保険の選び方をわかりやすく解説している動画を見つけましたのでご紹介します。
要約するとこんなかんじです。
生命保険の基本形は下記3つ
- 定期保険
- 養老保険
- 終身保険
次の条件で各プランを比較しています。
- 男性
- 30歳〜60歳まで30年間保険料を払う
- 死亡保障3000万円
定期保険の場合
月額保険料:10,380円
払込累計額:3,736,800円
- 支払いが開始した翌日に死亡しても満額もらえる
- 60歳の満期を迎えたあと死亡すると1円ももらえない
養老保険の場合
月額保険料:77,670円
払込累計額:27,961,200円
- 途中で死亡しても、元気で満期を迎えても満額の3000万円を貰える
終身保険の場合
月額保険料:59,400円
払込累計額:21,384,000円
- 60歳の払込満了時に解約すると、払込累計額程度は戻ってくる
- 保険会社が運用して増やすため
70歳で解約すると、約24,160,000円
80歳で解約すると、約26,550,000円
105歳まで生きれば、満額の30,000,000円 受け取れる
生命保険をどの種類にするかは、どちらのリスクを重視するかで決める
死亡リスク
・30歳〜60歳男性が亡くなる確立は 8.5%
生存リスク
・男性が60歳を迎える確立は 91.5%
60歳までに死亡するリスクを重視するなら、安い掛け捨ての定期保険
60歳以降に生存するリスクを重視するなら、かけ損にならない養老保険、終身保険
がおすすめ
いかがでしょうか?ぜひ動画も御覧ください。
保険相談所 レスポンシブ
関連記事
-
-
ソニー生命、シニア層の申し込みができる「一時払終身保険(無告知型)」を発売
ソニー生命保険株式会社は、2015/02/05より新商品「一時払終身保険(無告知型)」を発売した。
-
-
カーディフ生命保険とカーディフ損害保険、病気やケガで働けなくなった場合のローン返済支援保障を提供開始
八十二銀行の大型フリーローン向けに、病気やケガで働けなくなったときの ローン返済支援保障を提供開始
-
-
第一生命、国立がん研究センターと「医療ビッグデータ」活用の共同研究を開始
1.「個人別のリスクに基づく効果的な疾病予防・健康増進シナリオ」の開発 2. 健康寿命延伸に関する共
-
-
日本生命、営業職員が使用する携帯端末「REVO」に新システム「まごころナビ」を導入
日本生命保険相互会社は、本日、約5万名の営業職員が使用する携帯端末「REVO」に、新システム「まごこ
-
-
通貨選択一般勘定移行型変額終身保険「プライムチャンス」を三井住友海上プライマリー生命保険が販売
MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上プライマリー生命保険株式会社は、2015年6月1日
-
-
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、会津若松スマートウェルネスシティIoTヘルスケアプラットフォーム事業へ参画
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社は、総務省「IoTサービス創出支援事業」における「会津若
-
-
マニュライフ生命、「未来を楽しむ終身保険」を三菱東京UFJ銀行で発売
マニュライフ生命、『未来を楽しむ終身保険』を三菱東京UFJ銀行で発売 運用成果に応じて定期的に引き出
-
-
ソニー生命、ペーパーレスで契約後の各種手続が可能となるシステムを導入
ご契約後の各種手続のペーパーレス化を実現 ~お客さまの状況に応じて最適な保障をご提供し続けるために~
-
-
T&Dフィナンシャル生命、鳥取銀行と佐賀銀行で「生涯プレミアムワールド3」の販売を開始
2金融機関にて無配当外国為替連動型終身保険(積立利率更改・通貨選択Ⅲ型) ~販売名称『生涯プレミアム
-
-
第一生命とキヤノンMJ「リアルタイムチャットサービス」を第一生命ホームページに導入
WEBサイトでお客さまの疑問にチャットでお応え ボタンクリック1つで即時に会話がスタート 電車の中で